
身内が病気になり、同じ病気で頑張っていらっしゃる方にお会いする機会が増えました。
病院に通院したり、患者と家族の会などに出席すると、医療用帽子を着用されている方々をお見かけします。
そんなとき、治療や副作用のことなどで不安をいっぱい抱えている方も、医療用ウィッグがあれば、治療が始まっても安心して過ごせるのではないかと感じました。
もし、化学療法を受けることが決まったら、治療が始まる前にウィッグの準備を始めませんか?
体調の変化の少ない時期にウィッグを探すと、今のヘアスタイルとあまり変わらないスタイルのウィッグを見つけやすいからです。
脱毛などの外見の変化を不安に思われる方はとても多いです。
知合いに、フルウィッグでおしゃれをしている若い女性がいるんですが、とても似合っていて可愛いんですよ。
彼女とはがん患者さんとその家族のための、院内ヨガで知り合いました。
先日はショート風のウィッグに変えていました。
この時期にしかできないオシャレを楽しんでいるみたい。
その可愛さに、私が癒されます。
目次
医療用ウィッグのおすすめは?

同じ病気でも、性格や感じ方により、不安や悩みは十人十色です。
悩みは一人ひとり違うと思いますが、少しでもあなたの不安が軽くなりますように。
素敵なウィッグで自分らしい装いを楽しみ、あこがれの場所に出かけませんか?
ウィッグの種類
ウィッグを初めて選ぶとき、種類がたくさんあるので迷いますよね。
ウィッグは長時間つけて過ごすことが多いので、着け心地から材質までしっかり見て選ばなければいけません。
ウィッグは、ネットやカタログで見たときと、実際につけた時の印象大きく違うことがあります。
できれば、試着してみるのが一番いいのですが、通販だとそうはいきません。
購入のときは、サイズ調整が簡単にできるかどうか、寸法はだいじょうぶかなど、しっかりチェックしてくださいね。

今の髪型のウィッグをそのまま維持したいなら、セミ―ダ―やオーダーウィッグで再現が可能です。
フルオーダーは完成までに時間がかかるので、専門店で早めに相談してみてくださいね。
オーダーウィッグの相談はこちら
既製品【販売されているまま】とは?
8千円~10万円台
メリット |
◆ 比較的安価
◆ 気軽に選べる ◆ ネットでもすぐ買える |
デメリット |
◆ 決まったスタイルだけ
◆ 頭にフィットする製品を見つけにくい ◆ 簡易的はサイズ調整のみ |
セミオーダー【希望のスタイルに加工】とは?
8万円~30万円
メリット |
◆ 治療前と同じ髪型を再現できる
◆ 細かなサイズ調整可 ◆ 採寸して頭の形に合わせられる |
デメリット |
◆ 既製品に比べて高価
◆ 専門店での対応に限られる |
フルオーダー【材質まですべて希望通り】とは?
30万円~80万円
メリット |
◆ 毛質、スタイル、特殊な色など、自由に選択可 |
デメリット |
◆ 高価
◆ 仕上がるまで40日以上かかる |
ウィッグのサイズ調整について
治療中は、その時期によって髪の量が変わります。
髪の量が減ってきた時、増えてきた時に合わせて、ウィッグのサイズを調整することで、いつでもフィットしてかぶることができます。

既製品のウィッグなら、アジャスターで調整します。
(フック部分をずらして、自分で調整します)
セミオーダーやフルオーダーなら、手縫いで調整が可能です。
(専門店で頭のサイズを計ってもらって、手縫いで調整してもらえます)
サイズ調整は髪の症状が落ち着くまで、2回くらい必要になります。
髪全体のボリュームが減るため、ウィッグがゆるくなってくるからです。
反対に、髪の量が増えてきたらウィッグがきつくなってくるので、また調整が必要になります。
ぴったりフィットするウィッグはストレスを感じにくいです。
医療用ウィッグは人毛がいいの?

私は人毛のフルウィッグを持っています
とても自然な感じに仕上がっていますが、デメリットは重いこと。
現在、髪の毛の材質はものすごく進歩しています。
有名メーカーの、ウィッグのお試しサロンに行ったことがあるんですが、今どきのウィッグはビックリするくらい軽いです。
見た目も髪の毛そのもの、人工毛とはわからないくらいの材質におどろきました。
私は古い人間なので、人毛がイイと思い込んでいましたが、人工毛の技術のスゴサに感動しましたよ。
人毛とは?
メリット |
◆ パーマ、カラーOK
◆ 質感が自然 ◆ 高品質なものは高耐久 |
デメリット |
◆ 洗ったら後のお手入れに手間がかかる
◆ 重い ◆ 退色しやすい ◆ 枝毛になりやすい |
人毛の人気はやはり高い?
人工毛(合成繊維)とは?
メリット |
◆ スタイルキープが楽
◆ 人毛に比べて軽い |
デメリット |
◆ 熱や摩擦に弱いものが多い
◆ 耐久性にやや欠ける |
今は、技術が進歩して、素晴らしい髪の毛が作られています。
ミックス毛(人毛と人工毛の混合)とは?
メリット |
◆ 質感が自然
◆ スタイルキープが楽 ◆ 人毛に比べて軽い |
デメリット |
◆ 人毛部分が退色しやすい |
ミックスだと、質感もいいし安心できますね。
医療用ウィッグの値段は安い?

たいていの人は、治療が終わると1~2ヶ月で髪の毛の再生が始まります。
3~6ヶ月くらいでほとんど回復してきます。
そして、6ヶ月~1年程度でほぼ回復します
私の身内が病気になり、医療費の高さにちょっとへこみそうになったことがあります。
治療が始まると医療費がかさむので、ウィッグはできたら値段が安いものの方がありがたいですね。
医療用ウィッグは期間限定です。
自分の髪の毛が生えてくるまでお世話になることに。
回復するまでの期間限定でお世話になるウィッグは、できれば安く購入したいですね。
私は普通のおしゃれウィッグを持っていますが、かなり高額でした。
(年齢的な薄毛隠し用ウィッグ)
それで、医療用ウィッグを知ったときに、その値段の良心的な安さにちょっとうれしく思いました。
さらに、医療用ウィッグは地方自治体によっては助成金が出たりします。
自分の地域でそのようなサービスがあるのかどうか、確認してみてくださいね。
以下の表に載っていなくても、もしかしたら助成金が新たにできているかもしれません。
医療用ウィッグの助成金
全国の、助成金のある自治体です。
山形県は福祉が手厚いですね。
秋田県
潟上市 | 市民福祉部 健康推進課 健康指導班 TEL: 018-853-5315 |
---|---|
能代市 | 能代市健康づくり課(保健センター) TEL: 0185-58-2838 |
岩手県
北上市 | 健康増進課 TEL: 0197-72-8295 |
---|
山形県
山形市 | 山形市健康課 TEL: 023-641-1212 |
---|---|
寒河江市 | 寒河江市健康福祉課 TEL: 0237-86-2111 |
上山市 | 上山市健康推進課 TEL: 023-672-1111 |
村山市 | 村山市保健課 TEL: 0237-55-2111 |
天童市 | 天童市健康課 TEL: 023-652-0884 |
東根市 | 東根市子育て健康課 TEL: 0237-43-1155 |
尾花沢市 | 尾花沢市健康増進課 TEL: 0237-22-1111 |
山辺町 | 山辺町保健福祉課 TEL: 023-667-1177 |
中山町 | 中山町健康福祉課 TEL: 023-662-2836 |
河北町 | 河北町健康福祉課 TEL: 0237-73-5158 |
西川町 | 西川町健康福祉課 TEL: 0237-74-5057 |
朝日町 | 朝日町健康福祉課 TEL: 0237-67-2116 |
大江町 | 大江町健康福祉課 TEL: 0237-62-2114 |
大石田町 | 大石田町保健福祉課 TEL: 0237-35-2111 |
新庄市沖の町 | 新庄市健康課 TEL: 0233-22-2111 |
金山町 | 金山町健康福祉課 TEL: 0233-52-2111 |
最上町 | 最上町健康福祉課 TEL: 0233-43-3117 |
舟形町 | 舟形町健康福祉課 TEL: 0233-32-2111 |
真室川町 | 真室川町福祉課 TEL: 0233-62-3436 |
大蔵村 | 大蔵村健康福祉課 TEL: 0233-75-2111 |
鮭川村 | 鮭川村健康福祉課 TEL: 0233-55-2111 |
戸沢村 | 戸沢村健康福祉課 TEL: 0233-72-2364 |
米沢市 | 米沢市健康課 TEL: 0238-24-8181 |
長井市 | 長井市健康課 TEL: 0238-84-6822 |
南陽市 | 南陽市すこやか子育て課 TEL: 0238-40-3211 |
高畠町 | 高畠町健康長寿課 TEL: 0238-52-5045 |
川西町 | 川西町健康福祉課 TEL: 0238-42-6640 |
小国町 | 小国町健康福祉課 TEL: 0238-61-1000 |
白鷹町 | 白鷹町健康福祉課 TEL: 0238-86-0210 |
飯豊町 | 飯豊町健康福祉課 TEL: 0238-86-2338 |
鶴岡市 | 鶴岡市健康課 TEL: 0235-25-2111 |
酒田市 | 酒田市健康課 TEL: 0234-24-5733 |
三川町 | 三川町健康福祉課 TEL: 0235-35-7032 |
庄内町 | 庄内町保健福祉課 TEL: 0234-42-0170 |
遊佐町 | 遊佐町健康福祉課 TEL: 0234-72-4111 |
東京都
港区 | みなとアピアランス・サポート相談室 TEL: 03-3445-4010 |
---|
神奈川県
横浜市 | 横浜市医療局がん・疾病対策課 TEL: 045-212-0307 |
---|---|
大和市 | 大和市健康づくり推進課 TEL: 046-260-5661 |
栃木県
栃木市 | 健康増進課 成人保健係 TEL: 0282-25-3512 |
---|
滋賀県
湖南市 | 湖南市健康政策課 0748-72-4008 |
---|
鳥取県
東部福祉保健事務所(鳥取保健所) TEL: 0857-22-5695 | |
中部総合事務所福祉保健局(倉吉保健所) TEL: 0858-23-3146 | |
西部総合事務所福祉保健局(米子保健所) 0859-31-9319 |
佐賀県
伊万里市 | 健康づくり課 TEL: 0955-22-3916 |
---|
医療用ウィッグは保険適用になるの?医療費控除はあるの?
「健康保険や医療費控除で医療用帽子・医療用ウィッグ(かつら)は適応されますか?」
残念ですが、健康保険や医療費控除で医療用帽子や医療用ウィッグは対象外です。
基本的には医療用帽子・医療用ウィッグは国が認めた控除対象ではありません。
(医療用かつらは、医療器具として認められていません)
例外もあるようですので、医療費控除の対象にしてよいのかどうかの判断は、必ず税務署や税理士に相談してからにしてください。
■医療費控除の基本的な考え方
(1)治療はOK、予防はNG
(2)医師の指示によるものはOK
(3)美容・健康目的はNG
医療用ウィッグの選び方は?
いつもと変わらずに過ごすためには、ウィッグをいくつか持つのがおすすめです。
ウィッグは洋服と同じように、いつ、どこで、誰に会うかによって使い分けたいですね。
もし、人と会う仕事をしているなら、フルウィッグを2つ持っていると、メンテナンス中も同じ髪型で過ごせるので安心です。

おうちで過ごすときでも、家族に気をつかわせたくないからと、家の中で「お家deウィッグ」を着用する方もいらっしゃいます。
「おうちdeウィッグ」は、手軽なのに安心できる、帽子感覚でかぶれる室内用の簡易ウィッグです。
急な来客のときなどに重宝します。
また、体調がよくなってきたら、髪付き帽子を買い足すことで、人目を気にせずに、散歩や買い物が楽しめますね。
普段は家事や育児に忙しいので髪付き帽子を愛用していても、学校行事のときなどは、帽子では目立つので、フルウィッグでおしゃれをすればステキだし、子供たちも喜んでくれるかも。
おうちdeウィッグとは?

おうちdeウィッグは、帽子感覚でかぶれる、スヴェンソン製の室内用簡易ウィッグです。
帽子と同じようにかぶって、手ぐしで整えるだけ。
「オフ」の時間のためのウィッグ帽子です。
その名の通り、おうちでリラックスしているときや、急な来客のとき、ちょっとベランダでお洗濯を干すときなどに、手軽に活躍します。
ガーゼキャップなどを使わないで、直にかぶります。
裏地に抗菌性能を持つ生地が使用されていて、衛生面にも配慮されています。
髪の毛は形状記憶ファイバーなので、シャンプー後のお手入れも楽々!
つむじも手植え仕上げで丁寧な作り、なのに良心的な価格設定なんです。
・家族や仲間うちでも、やっぱり視線が気になる・・・
・鏡に映った、脱毛した姿をできるだけ見たくない・・・
・入院中は、フルウィッグだとつけ外しが面倒・・・
・もう、治療が始まるのに、ウィッグを迷って選べない・・・
これらの悩みを帽子感覚でかぶれる「おうちdeウィッグ」が解決してくれます。

手触りサラサラです。

内側のアジャスター部分です。
外出用ではありません。
なので、ぴったりフィットするウィッグをお望みの方は、セミオーダーウィッグがおすすめです。
髪質 | 人工毛100% |
毛剤 | アクリル100% |
サイズ | フリー 54~58㎝ |
髪色 | 自然色 |
メンテナンス | × |
髪付き帽子とは?

髪付き帽子とは、インナーキャップ(ガーゼタイプやネットタイプ)に髪の毛を取り付けた外出用の簡易ウィッグです。
普段のお買い物や通院のとき、あるいは学校行事などで活躍してくれます。
頭の部分がキャップになっているので、着けたり外したりが簡単です。
髪付き帽子は必ず帽子と一緒に着用します。
帽子をかぶった時に、髪の毛があるように見えるのでとても自然なんです。
帽子と同じようにすっぽりとかぶってください。
お気に入りの帽子に合わせて、前髪の位置などを調整すればOK!

前髪が取り外せる2Wayタイプや、髪質に人毛をつかったものなど、種類がたくさんあります。

髪質 | 人工毛100% |
毛量 | 多め |
頭頂部 | ネット(伸縮あり) |
前髪取り外し | 〇 |
サイズ | 51~56㎝(S~M) 56~62㎝(M~L) |
髪色 | ライトブラウン ナチュラルブラック |
メンテナンス | × |
ウィッグハンガー付属 | × |
2wayネットタイプの髪付き帽子は前髪が取り外せます。(PreSta by SVENSON)

髪質 | 人毛30% 人工毛70% |
毛量 | 少なめ |
頭頂部 | ガーゼ(伸縮性なし) |
前髪取り外し | × |
サイズ | フリーサイズ 53~57㎝ |
髪色 | 自然色 |
メンテナンス | 〇 |
ウィッグハンガー付属 | 〇 |
ミックス毛なので、自然な感じに仕上がります。(PreSta by SVENSON)
ウィッグは自然な感じがいい
長時間使用する医療用ウィッグは、たった数グラムの差でも重たくを感じてしまうことがあります。
毛量が多いと身体に負担がかかるのですが、かといって毛量が少ないと着用時に不安を感じてしまいます。
一番の望みは、自然であることです。
フルウィッグは、人の目を気にしないで済むように、頭頂部にはつむじが自然に見えるように人工皮膚が使用されています。
もし、電車の中などで上からみられても安心していられます。
地肌そっくりの仕上がりなんです。

私が大手のカツラ屋さんで試着させてもらった時に、人工皮膚を見せていただきました。
もう、本物と区別がつかないくらいの、精巧なものでした。
こんなものを作れるなんて、人類って素晴らしいと感激しましたよ。
セミオーダーウィッグと既製ウィッグの違い
アフターケア
● サイズが変わったら、無料でサイズ調整
● 購入時にカットやセットなどの微調整
● ウィッグの付け方や頭皮ケアの方法を丁寧に指導
● シャンプーやセットなどのお手入れに対応
耐久性
● 高品質な手植えのウィッグ
● 適切なメンテナンスを行うので耐久性がよい
価格
● 若干高めですが、医療サポート割引あり
● 通常支援20%割引
● 18歳以下(学生)40%割引
(医師の診断書等は必要なし)
(PreSta by SVENSON)
アフターケア
● 購入後3ヵ月以内の前髪カット無料(初回)
● 前髪、襟足などの微調整カットは可能
耐久性
● セミオーダーウィッグと比較すると、耐久性が落ちる
価格
● セミオーダーウィッグと比較して耐久性に差がある分、安価
(PreSta by SVENSON)
ウィッグのサイズの測り方
ウィッグを選ぶ前に、必ずサイズを測りましょう。
ウィッグは治療による脱毛が始まり、髪の毛が生え揃うまで使用します。
その間に、約1~2㎝程度の頭囲の変化があります。
サイズを測った時期や元々の毛量、頭の形などで個人差がありますので、できれば治療に入る前に頭のサイズを測ることをおすすめします。
サイズの測り方

前髪の生え際から耳の付け根を通って、ぼんのくぼまでの斜めのラインで、サイズを測ります。
はち巻きをつけるイメージです。
医療用ウィッグをアクアドールで探す
治療中も治療後も、いつもと同じように過ごすために、あなたの生活に必要なウィッグを探しましょう。
「ウィッグは高いし、帽子だけでいいわ。」と思っている方にも、気軽に使える低価格のウィッグを紹介したいです。
まわりに気を遣わず、明るい気分で過ごすためにも、どうぞごらんくださいね。
アクアドール ヴィーナスは2016年1月、経済産業省JIS認定「医療用ウィッグ」の認定を取得しています。
日本工業規格(JIS規格)の4つの認証試験すべてに合格しています。
そして、JIS認定を受けていないと申請できないM.Wig認定も受けています。

医療用ウィッグの通販でのおすすめは?
アクアドールには、医療用ウィッグだけでなく、おしゃれなフルウィッグがたくさんあります。
おすすめは「アクアドールヴィーナスシリーズ」です。
サイトを眺めているだけでも、楽しくなりますね。
医療用ウィッグ「アクアドール」の店舗
どのサロンも個室試着室が用意されており、経験豊富なウィッグアドバイザーが常駐しています。

AQUADOLL(アクアドール)の直営店
AQUADOLL新宿サロン
AQUADOLL梅田サロン
AQUADOLL上野サロン
AQUADOLL横浜サロン
AQUADOLL名古屋サロン
AQUADOLLパートナーサロン
小倉サロン CHARM
福岡サロン CHARM
徳島サロン HAPPT!WIG
栃木サロン ASSOCIE
広島サロン Stro-Bo Hair
和歌山サロン 鈴木美容室
AQUADOLL提携美容室
全国に
ウィッグの着け方
ウィッグの着け方
1. 襟足部分(後方)を両手で持って、ウィッグの前部分を額にかけるように、一度深めにかぶります。
2. 生え際のラインから1~2㎝くらい、後ろにずらすようにします。
3. 左右が平行かどうかを確認して、フィットさせます。
4. ウィッグを支えながら、手ぐしか目の粗いブラシでスタイリングします。
脱毛期、あるいは髪の毛が増えてきたときにウィッグを使用されるときは、アジャスターでサイズ調整をしてください。
また、インナーキャップを着用して、自分の髪の毛をまとめると、ウィッグをつけやすくなります。
インナーキャップが皮脂や汗を吸着して、頭皮を守ってくれますし、ずれ防止にもなります。
医療用ウィッグのインナー キャップのおすすめ
患者さんの特長なんですが、とても身体が冷えるんです。
手足が冷たくて、ぬるめのお風呂は寒すぎてつらいくらい。
冬はお風呂で身体をゆっくり温めたり、暖かいシルクの靴下を重ねばきしたり、岩盤浴を楽しんだりと、暖かくなる工夫をしてください。
頭が冷えてしまってなかなか寝付けないときは、寝る時に柔らかいキャップをかぶると温かくていいですね。
では、夏は?
脱毛中はクーラーの冷風がとても冷たいんですね。
冷風が当たると冷たい、でもウィッグをかぶると蒸れて暑い・・・
それに、脱毛中は流れ落ちる汗がとても気になります。
そんなときは、ウィッグの下にガーゼのキャップをかぶるといいんですよね。
夏場のウィッグの下にキャップをつけるなんて、蒸れて余計に暑いんじゃない?と思うかもしれませんが、汗を吸い取ってくれるので、意外と快適なんです。

ウィッグは毎日洗えるわけではないので、ニオイ対策にもなりますしね。
インナーキャップは脱毛期の必需品で、超薄ガーゼでできた、頭皮の下着のようなもの。
使用すると、帽子やウィッグの持ちもよくなります。
口コミでも、かなりの高評価ですね。
肌触りがいいです
やはりコットンのインナーキャップは肌に優しくて良いです。ずれ防止のシリコンも前後についていて、インナーキャップは全くずれないしウィッグもこの上からかぶるとずれにくいです。
とてもいいです
これ無しのウイッグ生活は考えられないほど良いです!!
無茶苦茶いいです
ウイッグもずれないし、汗も吸って気持ちいいです。
ウィッグの洗い方
毎日、ウィッグを使用される方は、1週間から10日おきを目安にウィッグを洗います。
もし、ニオイが気になるけど洗えないというときは、ウィッグ用の消臭スプレーを使うと便利ですね。
もみ洗い、もみすすぎ、押し洗い、もつれたままのシャンプーは避けてください。
毛のもつれの原因になります。
洗うときは必ず、ブラシで毛先からとかし洗いをしてください。
根元から強くブラシでとかすと、毛が抜ける原因になったりしますので、やさしくとかしましょう。
軽くブラッシング

洗う前に軽くブラッシングをして、ほこりやもつれをとります。
毛先を先にとかして、少しずつ根元へ移動してください。

シャンプーを溶かした水かぬるま湯にウィッグをつけて、毛先からブラッシングをして、とかし洗いをしてください。
分け目の皮膚部分は傷まないようにやさしく押し洗い。
裏返して、ネットも軽くなで洗いしましょう。

水を数回入れ替えて、溜めすすぎをします。
シャワーや水を流しながらすすぐのはやめてくださいね。

よくすすいだら、コンディショナーを溶かした水に浸して、ブラシでやさしくとかしてすすぎます。
その後、水で軽くすすぎます。

タオルで水気を取ります。
裏側のネットの部分の水気も取ってください。
タオルでやさしく全体を包むようにします。
残りの水気を取ります。
襟足部分をもって、2~3回軽くふるといいでしょう。

生乾きの状態で軽くブラッシングをします。
スタイルキープ用のミストをサイドの髪の根元にかけて、自然乾燥すると、根元がきれいに立ち上がります。
ウィッグスタンドにつけて、軽くとかしましょう。
これで、形よく乾燥できます。
ウィッグスタンドがあると、ウィッグを保管したり、洗ったウィッグを乾かしたりするときにとても便利です。

私はお風呂場で乾かします。
貞子みたいなので、家族には干していることを一応伝えておきます。
ビックリされないように(笑)
化学療法治療前で不安な方へ
見た目の症状から病気がバレて、今まで通りの対等な人間関係でいられなくなるのでは?と、多くの患者さんは悩まれます。
もし、ウィッグや帽子でおしゃれをして、安心したり、気分が明るくなるのなら、いろいろなオシャレを楽しむのもステキです。
気持ちに余裕があるときにゆっくり選ぶと、ずっと安心して使えるウィッグを見つけられますよ。
治療中は髪が抜けてしまうことで、精神的に大変落ち込みます。
頭皮も敏感になります。
そんな時、着け心地のよい医療用ウィッグで、少しでも前向きな気持ちになってもらいたいです。
そして、おしゃれを楽しんでもらえますように・・・心を込めて記事を書きました。